目標の達成は誰かとの比較では無く、自分との競争ですからなかなかシンドイですよね。広く浅く行うか、1つを深掘りして行うかは、目標によってどちらも手段としてはあるでしょう。「すごい」と言われる方々を観察していると、いろいろはやっていない気がします。広く浅くなってしまうと「すごい」という感想より「楽しそう」の感想の方が近いのかも。
「下道さんすごい走ってますね」この言葉をくださるのは、Instagramを見てくださっている方々でしょうね。いつもありがとうございます!5月6月7月は連続して月間160キロを走る目標を立ててクリアしました。どうやら皆さんには毎日走っている様にも見えるかもしれませんが、実際は月に12日〜15日程度しか走っていないんですよ。
私の場合いろいろやるタイプではなく深掘りする感じに結果的になる事が多い。広く浅くではなく、広く深くできるならそれはすごいなと思うのですが、1つの事を深掘りして身につけると成果も出やすい気がします。
これは学びも同様で、いろいろ学ぶのは一見良い気がしますが、学ぶ事が目的に入れ替わりやすい。成果を出すには行動が絶対的に必要ですから、学んで行動を繰り返しながら修正して成果を出す。やらない事を断捨離して、やるべき事に集中すると「すごい」事になる。目標を達成するには「ひとつの事だけ」行う。