効果的なミーティングvol-3「意思決定ミーティング」

今回で3回目のミーティングに関する記事です。今回は意思決定ミーティングについて。ミーティングの種類の2つ目は「意思決定のミーティング」です。今回は短編で読みやすいかも。

意思決定ミーティング

社長の仕事といえば意思決定です。社長の意思決定程の決断ではありませんが、毎月何度か行われるミーティングでの現場は、小さな意思決定の連続でしょう。その意思決定についてまとめておきます。スタッフや幹部を交えての意思決定の際に最低限下記項目を理解した上で進行する必要があります。

・メリット・デメリットの理解

・実行するための具体的な条件の提示

メリット・デメリットを語る際には、目的と手段を入れ替えてはなりません。ゴールが明確になっていなければいけないのです。ゴールが目的であり、それに向かう手段が方法です。ゴールが明確になっていない場合、メリットもデメリットもありません。

1人のスタッフがズレた議論をしてしまうと、他のスタッフは「なんか違う気がする」」と発言しなくなります。リーダーは常に「ここで何かを決定する目的は?」を頭に置きスタッフに伝え、議論がズレてきたら戻さなければ脱線し意思決定から遠ざかる事があります。気をつけて。

最新情報をチェックしよう!