今時の社会は無理をするな、ストレスが過剰にかかる環境は良くはないとされていませんか。穏やかに円満に摩擦がない様に、平穏でリラックスできる職場環境がいい環境なのでしょうか?それを望んでいる「社員」を多いと思います。その反面で、関係が希薄になる事も受け入れならがら、孤独は嫌で皆と一緒にいた方が安心する。社内における希薄な関係はSNSで埋めればちょうどいいバランスなのかも。
もし仕事にやりがいを感じたいなら、また成長したいと思うなら、無理しなきゃダメなんじゃないかと思います。無理して自分のできることの120%を出し切る瞬間が必要なんじゃないかと思う。その繰り返しで、いい仕事やでかい仕事に辿り着くのではないでしょうか。
無理とは負荷かもしれません。負荷をかければ筋肉がつくでしょう。逆に負荷をかけず、無理せず、ストレスもできるだけ軽減して生きていこうとすると、筋肉は衰え孤独に向かうのではないでしょうか。筋肉が衰えると、言葉を発する喉の筋肉も、行動する手足の筋肉も徐々に落ちていくのかも。
リーダー達は無理してやりがいを作りましょうよ。無理のない生き方、ストレスを出来るだけ軽減した生き方も選べます。それは指示命令を聞き入れる社員としての生き方なら。リーダー達の血筋は開拓者の血筋のはずです。開拓者はいつだって、無理しなければ開拓し進む事ができないんだから。